梅雨時に使える豆知識
- 2018年06月18日
- カテゴリー:豆知識
雨が降った時には気を付けていても、靴は濡れてしまいますね![]()
特にお子さんがいる家庭では、靴をびしょ濡れにして帰ってきて翌日になっても乾かないで困ってまった
…ということはよくあると思います![]()
一日だけならともかく、梅雨時で連日の雨になってしまったら予備の靴も濡れてお手上げ状態という方もいらっしゃるのでは![]()
そんな方におススメの方法![]()
それは乾燥剤を使うことです。どの乾燥剤を使うかというと、よく煎餅やクッキーなどに入っているもので、『シリカゲル』という種類のものですね![]()
これを、新聞紙やキッチンペーパー等に5袋以上包んで靴の中に入れるだけ
それで終了です
簡単ですね![]()
より効果を出すには湿った新聞紙などはこまめに交換すると良いです![]()
これで、通常よりもかなり早く靴が乾くようですよ![]()
他にも靴を乾かす役割以外に消臭効果があるようです。生乾き臭も防ぐ効果があり、一石二鳥でとても役に立ちます![]()
一度使っても電子レンジで温めれば再利用できるものがありますので、興味のある方は調べてみてくださいね![]()
注意点としては、乾燥剤は『シリカゲル』を使う事
食料品の中に入っている乾燥剤には『生石灰乾燥剤』というものもあります。そちらは、水に濡れると熱を発するもであり、危険ですので絶対にやめましょう![]()
お菓子などを食べ終わったら、何気なく捨てていた乾燥剤も役に立ちますので、種類を確認して保管しておくのもいいですね![]()


